昌栄  安全衛生協力会・緑栄会

安全衛生協力会

株式会社昌栄の安全衛生協力会、緑栄会は、昌栄と協力会社様が提携して安全衛生管理と技術や向上の為の教育・訓練等を行い、労働災害撲滅と親睦を図ることを目的に発足しました。現在の会員数は40社を越え、安全衛生パトロールや研修会、ボランティア活動、親睦会などの活動を行っております。また、安全推進大会を行い、講師をお迎えして幅広い知識を身に付ける育成活動も積極的に行っています。

懇親会は月に一度開催しています。
この懇親会では、現場での事故や工事上のトラブルなどを未然に防止するため、安全・品質・技術などに関するさまざまな話し合いが行われます。あわせて親睦を深めることにより、弊社と協力業者さんはもちろん、協力業者さん同士のコミュニケーションも円滑にして、現場でのスムーズな工程管理を図っています。

私たちはこうした活動が、工事の安全や、施工の品質、ひいてはお客様への安心に繋がっていると考えています。

協力会・安全大会の目的

協力会・安全大会の目的、職場における安全を確保することです。具体的には、以下のような目的があります。

安全意識の向上

従業員に対して、職場での作業や行動における安全意識を高めることを目的としています。安全に対する意識を高めることで、事故や災害を予防することができます。

安全対策の確認

職場での安全対策の状況を確認し、必要に応じて改善点を見つけることが目的です。安全対策が十分でない場合には、改善点を指摘して対策を講じることが重要です。

安全に関する情報の提供

従業員に対して、安全に関する情報を提供することが目的です。安全に関する情報を正しく理解し、実践することで、事故や災害を防ぐことができます。

安全意識の定着

安全意識を定着させることが目的です。安全大会を定期的に開催し、従業員に安全に関する情報を提供することで、安全意識を定着させ、安全な職場環境を維持することができます。

以上のように、安全大会は職場での安全確保に非常に重要な役割を果たしています。

主な活動内容

パトロール活動

定期的にパトロール活動を実施しております。安全衛生協力会と昌栄との密な連携による安全衛生管理を遂行し、作業員の労働災害防止に努め、円滑に工事が進捗できる環境作りを行っております。

親睦会

納涼会などの親睦会や研修旅行、安全衛生協力会員方々および昌栄の社員が親睦を図り、日々の現場作業でのコミュニケーション能力の向上に努めております。

活動履歴

令和7年度安全衛生推進大会k

安全衛生協力会

2025/9/11

令和7年度(第1回) 株式会社昌栄安全推進大会

緑栄会スローガン「安全・品質・信頼」 共催 緑栄会  閉会の辞 清田塗装 緑栄会副会長 清田 丈 日時 令和7年8月1日(金曜日) 15時00分~17時00分 場所 株式会社昌栄 会議室 式次第  協力会社表彰   宇田川建築 清田塗装 株式会社サンライズ 原田板金 (敬称略・五十音順)休憩 10分 安全講話 社会保険労務士法人 ナーシングケア 吉川 史子 謝 辞 石井塗装 緑栄会 副会長 石井 優也   就任挨拶 株式会社昌栄 主任 石川 優斗株式会社昌栄 専務取締役 吉野 航 大会宣言 前田塗装 緑栄 …

安全衛生推進大会

安全衛生協力会

2025/9/11

2025年度定期総会

2025年度 定期総会2025年4月7日(月)午後6時~【場所】昌栄 会議室 株式会社昌栄 安全衛生協力会 総会 【式次第】 開会の辞 会長挨拶 緑栄会 会長 前田塗装 前田一也 役員選出(案) 令和6年度(2024年度)活動報告 令和7年度(2025年度)活動計画(案) 閉会の辞   2023~2024年度活動報告(第1号議案) 開催日・・・2023/8/第1月曜日 場 所・・・株式会社昌栄 旧社屋 2023.8~2024.6. 株式会社昌栄 会議室 2024.3~2024.現在     自主安全品質パ …

会則

第1章  総  則

(名 称)
第1条 この会は、緑栄会(以下本会という)と称する。

(会 員)
第2条 本会の会員は、株式会社昌栄の建設工事に係わる関係協力会社を以って構成する。

(事務局)
第2条 本会は、事務局を株式会社昌栄本社内に置く。

(目 的)
第4条 本会は、株式会社昌栄の建設工事に係わる関係協力会社の労働災害の防止及び安全衛生意識の高揚、作業の安全と品質の向上を図り、株式会社昌栄及び関係協力会社の発展に寄与することを目的とする。

第2章  業  務

(事 業)
第5条 本会は前条の目的を達するため、次の事業を行う。

  1. 安全衛生管理についての研究、ならびに既発生災害の原因究明とその予防策の検討と実施
  2. 安全衛生にかかわる法令・規則の周知徹底、および安全衛生教育の実施
  3. 安全衛生パトロールの実施
  4. 安全衛生管理活動に秀でたものに対する表彰
  5. 施工技術の向上研鑚及び自主管理体制の推進
  6. その他本会の目的達成のために必要な事業

第3章  役  員

(役員の定数)
第6条 本会に下記の役員を置く。

  1. 会  長 1名
  2. 副 会 長  2名 
  3. 会計監査 1名
  4. 相 談 役  1名
  5. 顧  問 1名 以上

(役員の職務)
第7条 顧問は会長の求めに応じ、会の運営に関して助言をする。会長は、本会を代表して会の運営をはかる。
2 .副会長は会長を補佐し、会長に事故のあるときは会長が指名した順序により、その職務を代行する。
3 .会計監査は、本会の会計を監査する。

(役員の選出方法)
第8条 会長は、株式会社昌栄の代表取締役より選出する。
 2. 会計は株式会社昌栄が行い、会費の収納、経費の支出を行う。
3.その他役員は、会長より選出する。

(役員の任期)
第9条 役員の任期は2ヵ年とし、総会終了までとする。また、再任を妨げない。
第9条 役員に欠員が生じた場合は、役員会に諮り会員中より補充して、総会で報告する。

なお後任者の任期は前任者の残存期間とする。

(顧問・相談役)
第10条 本会に、顧問及び相談役をおくことができる。
2.会長は、労働災害の防止に関して学識経験のあるものの中から役員会に諮って、顧問及び相談役を委嘱する。
3.顧問及び相談役は、本会の運営に関する重要な事項について会長の諮問に応じ、会議に出席して意見を述べることができる。

第4章  会  議

(会  議)

第11条 本会の会議を下記の通り定める。

  1. 総 会
  2. 役員会
  3. 毎月第一月曜日 安全衛生協力会(緑栄会)

(総会の招集)
第12条 総会は、通常総会及び臨時総会とする。

  1. 通常総会は、会長が毎事業年度終了後2ヶ月以内に招集する。
  2. 臨時総会は、会長が必要と認めたときは、役員会に諮って招集する。
  3. 総会の議長は会長が行う。

(総会の議決事項)
第13条 総会の議事は、次の事項について審議し、出席者の過半数でこれを決し、可否同数のときは議長の決するところによる。

  1. 本会の事業報告並びに決算報告
  2. 本会の事業計画並びに予算
  3. 理事及び会計監査の選任
  4. その他会長が必要と認めた事項

(役員会の招集)
第14条 役員会は会長、副会長、会計監査及び理事で構成し、原則として四半期毎に1回会長が招集する。

(役員会の議事)
第15条 役員会は次の事項を審議決定する。

  1. 総会に提出する議案
  2. 本会の業務運営に関する事項
  3. その他会長が必要と認めた事項

第5章  事業年度及び会計

(事業年度)
第16条 本会の事業年度は毎年4月1日から翌年3月31日までの1年とする。

(会費規定)
第17条 本会の会費は、別項会費規定により徴収する。

第6章   事  務  局

(事務局)
第18条 本会の事務を処理するため、事務局を設ける。

第7章   雑     則

(会則の改正)
第19条 会則の改正は、総会・役員会に於いて出席者(委任状を含む)の3分の2以上の同意を必要とする。

(入会及び脱会)
第20条 本会に入会する基準は、昌栄と取引があり、本会役員にて承認を受けるものとする。
2.本会の目的達成又は業務の運営を妨げる行為をしたときは、役員会の議決によって除名処分とする。
3.会費を指定期日より1ヶ月を過ぎても未納の場合、または2年間取引実績がない場合は、本会を脱会とする。

(慶弔金規定)
第21条 本会の会員に対し、別項慶弔金規定により支給する。

(その他)
第22条 本会則に定めのない事項については、昌栄と当会役員の協議により決定する。

会則第17条 会費規定 細則
1.会費は売上の0.5%とする。但し月の請求額が税別20万円に満たない場合は、請求しない。
2.会費は、一度納入した後は返還しないものとする。

2024-02-22

PAGE TOP