
外壁塗装依頼時は、屋根塗装も一緒にした方がよいのでしょうか?
外壁塗装と屋根塗装を分けて行うと、それぞれの工事で足場をかけなければならず、足場代が2倍かかってしまいます。そのため、外壁塗装と屋根塗装を一緒に行うほうがお得です。
施工期間はどのくらいですか?
塗り面積や職人の数、外壁の状態により異なりますが、30坪の塗装の場合でおおよそ10日程度の作業日数が必要です。
強風、雨天時など天候によって作業が出来ない日もありますので、足場の設置から撤去までに2~3週間程度かかる場合が多いです。近隣への対応はどうなりますか?
着工前にご近所へ挨拶回りを行い、工事の内容・期間などを説明します。また、飛散防止対策なども徹底して行います。
塗装前に準備しておくことはありますか?
特にありませんが、外壁のすぐそばにあるプランターなどは移動していただけますと助かります。
「養生」とは、どんなことをするのですか?
塗装しない部分や塗料を付着させたくない箇所を、ビニールやテープで覆って塗料の付着を防止します。またお客さまや、近隣のお客様の車なども必要な場合は養生いたします。
外壁塗装前に、なぜ外壁の洗浄をするのでしょうか?
外壁が汚れたまま塗装をすると、塗料が外壁に接着しづらくなるからです。そのため、塗装後も早期に塗料の剥がれや浮きが生じてしまいます。
外壁にひび割れがある状態でも、外壁塗装をしてくれますか?
ひび割れがある状態でも外壁塗装はいたします。ひび割れの状態に応じて、コーキングや下地処理をいたしますので、ご安心ください。
塗料が飛散して近隣に迷惑がかかったりしませんか?
足場を組んだ際に飛散防止シートを使い、周囲へ塗料が飛び散らないようにしています。
天候によって強風のため塗料が飛び散ってしまうような時は現場判断で作業を行わないこともあります。
ご近所の方への対応はどうされますか?
近隣住民の方々への配慮として、施工前に手紙や粗品をつけて挨拶に回ります。その際にどのような工事をするのか、どう配慮するのかスタッフがご説明いたします。
作業について
塗装中は、窓を開けられませんか?
最初にご相談いただけますと、窓が開けられる様に対処いたしますのでお気軽にご相談ください。
塗装中は、自宅にいないといけませんか?
もちろん、お仕事や、外出をしていただいて問題ありません。
※外出される際は戸締りの徹底をお願いいたします。
作業進捗は各工程ごとに記録を取って、日報としてご提出しております。
雨の日でも作業をしますか?
足場組み、洗浄など雨が仕上がりに影響しない作業は雨天時も行います。塗装は雨が降ると仕上がりに影響がでてくるため、作業を延期させていただきます。
また、暴風雨、吹雪といった作業に危険が伴う天候の日は、全ての作業を延期させていただきます。
工事中はお茶などを出したほうが良い?
お客様のお手間になってしまいますので、お気持ちだけで充分です。
自宅のお手洗いを提供する必要はありますか?
基本的に、職人がお宅にお邪魔してお手洗いをお借りすることはございません。
塗料について
昌栄で使っている塗料はどのようなものですか?
日本ペイントを始めとする関西ペイント、エスケー化研など国内有名塗料メーカーを広く取り扱っています。またアステックペイントも取り扱い始めました。これまで培ってきた現場経験から、住まいの経年劣化状況に最適な「下地強化剤」と「塗料」を厳選しています。
安い塗料のデメリットはなんですか?
塗料は高いから良いというものでもありません。お客様のご要望と、外壁に適した物を使わせていただいておりますので、お打ち合わせ時に相談させて頂きます。
塗装完了後のイメージが違っていたのですが、色の変更はできますか?
一度塗ってしまうと再度塗り直しするのはとても難しくなってしまいます。弊社では施工の前に、ご納得頂けますように、見本板の提出やシュミレーションを行っております。
塗料についてはこちらのページもご参考ください。
見積もりについて
相見積もりをしても良いでしょうか?
もちろんです。何社かのお見積もりを比較検討することで、施工についての理解が深まることと思います。
他社にもお見積もりをお願いしているのですが、どちらが良いか決めかねてしまいます
塗装工事は「完成品」を買うものではありません。
工事の内容や仕上がりは、業者によって大きく異なります。そのため、「安い=お得」「高い=損」とは一概に言えないのが実情です。まずは、各業者がどのような工事を行うのかをしっかり確認することが大切です。塗料の種類(ウレタン、シリコン、ラジカル、フッ素など)も、屋根・外壁それぞれに何を使用するのか、事前に確認しておきましょう。また、1日あたり何人の職人が作業に入るのか、工期はどれくらいかかるのかも重要なポイントです。この時点で、人数や日数の説明ができない業者は、避けた方が無難と言えます。最終的には、工事内容・対応の丁寧さ・信頼感などを総合的に判断し、納得できる業者に依頼することが大切です。
いくら価格が安くても手抜き工事では意味がありませんし、逆に費用が高くても品質や対応に見合ったものであれば、適正価格と考えられます。
「安くて高品質」が理想ですが、現実はそう甘くないことも多いので、慎重な見極めが必要です。
外壁塗装一括見積もりサイトについて
一括見積もりサイトの仕組みと注意点について
一括見積もりサイトは、「紹介料」や「業者からの成功報酬」によって成り立っている営利企業です。見積依頼があると、複数の施工業者に案件を紹介し、その際に定額の紹介料が発生する場合もありますが、一般的には請負金額の10〜15%程度が契約報酬としてサイト運営会社に支払われる仕組みです。
このような運営形態にもかかわらず、「第三者機関」を名乗るケースもありますが、施工品質や経営品質を客観的に評価できるような基準を持っているわけではありません。実際の現場に足を運ぶこともなく、施工業者の選定や工事内容の精査を行わずに案件を紹介しているのが実情です。
さらに、一括見積もりサイトでは、どの業者が紹介されるのか事前に分からないため、業者の信頼性や実績をユーザーが把握しにくいという問題があります。また、登録業者との間でトラブル防止や対応に関する明確な取り決めがされていないケースが多く、施工トラブルが発生した場合でも、サイト運営会社が責任を負わないという点は大きなリスクです。
誠実で実績のある施工業者であれば、細部にまで配慮しトラブルの予防に努めますが、すべての業者が同じ品質や対応力を持っているとは限りません。
さらに、参加業者側から見ると、紹介手数料(10〜15%)を含めた金額で対応しなければならないため、直接依頼されたお客様と同等の品質を保とうとすれば、その分コストがかかることになります。その結果、「高品質な工事を安価に提供する」という一括見積もりサイトのイメージと実際の内容にギャップが生じることも少なくありません。
一括見積もりサイトの利用を検討されている方は、これらの点をご理解いただいた上で、慎重に判断されることをおすすめいたします。
※一括見積サイトの実態については、[こちらのページ]もぜひご参照ください。
お支払いについて
追加費用が発生する時はどんな場合ですか?
お見積りを提出後に追加費用が発生するケースは、お客様から追加のご要望(外壁以外に、屋根や軒天などの塗装)があった場合のみです。
雷雨や台風などで、施工期間が延長した際は、追加料金がかかりますか?
天候不良の理由による施行延期に関しては、追加料金はかかりませんのでご安心ください。
昌栄について
契約時や着工時に費用がかかりますか?
弊社は契約金や着手金は一切発生いたしません。基本的には、工事完了後1週間以内にご精算いただく形となっております。工事前や工事中の金銭の支払いはトラブルの大きな要因です。 納得するまで『お金』は払わない。 これほどの安心はないと思っております。
分割払いはできますか?
当社は信販会社とも提携していますので分割払いにも対応させて頂いております。
但し、信販会社の審査がありますことをご理解ください。
昌栄の事務所で打ち合わせをすることはできますか?
もちろんです!ホームページだけで営業し、実体のない会社もありますのでお客様のご不安は良くわかります。担当が待機いたしますので、ご訪問前に事前にお電話かメールでご希望の日時をご連絡ください。
事務所には塗料の各種カタログ、色見本等も揃っております。ご不明点などありましたらその場でお答えいたします。また、お住まいの図面と外観のお写真があれば、概算費用を出すことも出来ます。私共は地元密着の企業ですので、しつこいセールスはいたしません。ぜひお気軽にご来社ください。