スタッフブログ

小正月

01/14/2022

こんにちは!2022年1月14日金曜日スカッと晴れたけど寒風吹きすさぶ横須賀昌栄周辺です。

本日は正月飾りや門松を片付る「飾納・松納の日(かざりおさめ・まつおさめ)」です。今日でいよいよ本当に世間的にも正月気分はおしまいですね。
さすがにお正月気分は抜けましたが、新年に入れた目標や気合いが尻すぼみとなってはいないでしょうか。笑 

さて、今日明日は「小正月(こしょうがつ)」です。

小正月とは、1月1日を中心とした正月行事「大正月(おおしょうがつ)」に対し、1月15日に行われる行事のことをいいます。地域によっては1月14~16日の3日間や、元日~15日の15日間のことを指す場合もあります。

かつて日本では、月の満ち欠けを1ヶ月の基準として暮らしており、人々は満月となる旧暦の1月15日に当たる日を”1年の始まり”である正月としてお祝いしていました。これは昔の日本人が、満月をめでたいものだと考えていたことに由来するそうです。

小正月には煮た小豆を混ぜて炊いたお粥を食べる風習があります。これは「小豆粥」や「十五日粥」といわれ、新年の季語にもなっています。

なんで小豆粥なの?と思う方も多いでしょう。

それは、“小豆のように赤い色の食べ物は邪気を祓う”と考えられていた中国の古い風習に由来していて、「枕草子」や「土佐日記」にも小豆粥についての記述があるほど、伝統的な食べ物で、これを食べて1年の無病息災を願うそうです。

1月15日の朝に食べるのが良いとされています。お餅を入れて食べるのも美味しそうですね。小豆粥の代わりに「ぜんざい」を食べる地域もあります。小豆粥に鏡開きをした鏡餅を入れたりもします。また、お団子を食べて無病息災を願う地域も。これは小正月に行われる火祭り「左義長」「どんど焼き」中に、燃え上がる炎でお団子やお餅を焼いて食べるというもの。聖なる火で焼いたものを食べ、厄払いや無病息災を願うそうです。

こんなに食べ物の事を書いているとどうしてもお腹が減りますね。。今日のお夕飯は皆さま何を食べますか?作る方はメニューを考えるのも大変ですが。。
明日にはぜひお粥やぜんざいを頂いて、皆さまの一年の無病息災を祈って下さいませ。


-スタッフブログ
-,

PAGE TOP